これまでの研究会の活動内容
第34回東北動物実験研究会要旨集
(令和5年10月21日(金)コラッセふくしま 山形大学)、
ご案内
、
ポスター
第33回東北動物実験研究会
(令和4年5月20日(金)仙台国際センター 東北医科薬科大学)
第32回東北動物実験研究会
(令和3年12月3日(金)弘前大学医学部コミュニケーションセンター 弘前大学)
第31回東北動物実験研究会(令和2年)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止といたしました。
詳細につきましては、
こちら
をご覧ください。
第30回東北動物実験研究会
(令和元年12月13日(金)岩手医科大学)
第29回東北動物実験研究会
(平成30年7月20日(金)福島県立医科大学8号館(旧看護学部棟)3階N301)
第28回東北動物実験研究会
(平成29年11月17日(金)東北大学医学部開設百周年記念ホール)
第27回東北動物実験研究会
(平成28年12月9日(金)秋田大学)
第26回東北動物実験研究会
(平成27年11月20日(金)東北薬科大学)
第25回東北動物実験研究会
(平成26年12月12日(金)〜13日(土) 山形テルサ・アプローズ)
第24回東北動物実験研究会
(平成25年12月6日 弘前文化センター)
第23回東北動物実験研究会
(平成24年11月16日 岩手医科大学)
笠井憲雪先生・片平清昭先生定年退職記念講演会のご案内
動物実験フォーラム2011 in福島(平成23年11月18日 福島医科大学)
「これからの動物実験と実験動物技術」(講演要旨)
会長引き継ぎ挨拶
(平成23年7月1日)
第21回東北動物実験研究会
(平成22年12月3日 東北大学)
第20回東北動物実験研究会
(平成21年11月13日 秋田大学)
第19回東北動物実験研究会
(平成20年10月24日 山形大学)
第18回東北動物実験研究会
(平成19年11月16日 東北薬科大学)
第17回東北動物実験研究会
(平成18年12月8日 弘前大学医学部)
第16回東北動物実験研究会
(平成17年12月2日 福島医科大学)
第15回東北動物実験研究会
(平成16年11月26日 東北大学)
第14回東北動物実験研究会
(平成15年12月5日 秋田大学)
第13回東北動物実験研究会
(平成14年10月26日 岩手医科大学)
第12回東北動物実験研究会
(平成13年12月7日 山形大学医学部)
第11回東北動物実験研究会
(平成12年11月10日 東北薬科大学)
第10回東北動物実験研究会
(平成11年12月3日 福島医科大学)
第9回東北動物実験研究会
(平成11年3月26日 弘前大学医学部)
疾患モデル動物開発の現状と将来
ヒト感染症モデルとしてのスナネズミ
佐藤 宏(弘前大学医学部寄生虫学講座)
SCIDマウスとヒ・ト疾患モデル
伊藤 守(実験動物中央研究所・免疫研究室)
疾患モデル動物と外挿
笠井 憲雪(東北大学医学部附属動物実験施設)
第8回東北動物実験研究会
(平成10年1月23日 東北大学医学部)
糖尿病自然発症モデル動物の確立と発展
糖尿病モデル動物研究のあゆみ
後藤 由夫(東北大学名誉教授・東北厚生年金病院顧問)
動物モデルからヒト糖尿病の予防への展開の可能性--新しい糖尿病モデルAkita-mouse を例に--」
小泉 昭夫(秋田大学医学部衛生学講座)
インスリン依存型糖尿病モデルラットにおける原因遺伝子解析の現状と未来
米田 嘉重郎(東京医科大学動物実験センター)
第7回東北動物実験研究会
(平成8年9月6日 秋田大学医学部)
実験小動物と大動物の麻酔について
トウガラシ主辛味成分であるカプサイシンの発痛作用特性と発現機序
安藤隆一郎(東北薬科大学実験動物センター講師)
実験小動物(マウス・ラット・ウサギ)の麻酔について
倉林 譲(岡山大学医学部附属動物実験施設助教授)
実験大動物(イヌ・ブタ・ヒツジ・ヤギ)における麻酔の基本と実際
竹内 啓(岩手大学農学部附属家畜病院教授・東京大学農学部獣医学科名誉教授 )
第6回東北動物実験研究会
(平成7年11月18日 山形大学医学部)
ラットの視覚系について
清澤岩水(キッセイ薬品工業株式会社 第二研究所 一般毒性研究室長)
ハンタウイルス感染症(腎症候性出血熱およびハンタウイルス肺症候群)研究の現状
有川二郎(北海道大学医学部附属動物実験施設教授)
第5回東北動物実験研究会
(平成6年11月26日 福島県立医科大学)
マウスの嗅覚情報を支配する主要組織適合遺伝子複合体(MHC)
山崎邦郎( ペンシルバニア大学・モネル科学感覚研究所教授)
第4回東北動物実験研究会
(平成5年11月17日 弘前大学医学部)
施設の任務「とくとく」利用法
信永利馬(東北大学医学部附属動物実験施設教授)
最近話題の実験動物について
森村英一(CRJ第一営業部副部長)
第3回東北動物実験研究会
(平成5年7月10日 岩手医科大学)
実験動物の必要性と未来
信永利馬(東北大学医学部附属動物実験施設教授)
実験動物と人畜共通感染症
丸山 務(国立公衆衛生院衛生獣医学部長)
東北動物実験研究会のホームページ
へ