施設概要

当施設は東北大学医学系研究科・医学部を中心に、動物実験を主体とした研究及び教育活動、実験動物の飼育管理、系統保存を担う東北最大規模の飼育実験施設です。
現在、中央飼育実験室(中央棟)・3号館臨床分室の2施設でマウス、ラット、ウサギ、イヌ、サル類、ブタ、ヒツジ等様々な実験動物が飼育されています。

施設承認番号

建物名 飼養保管施設承認番号 遺伝子組換え実験室承認番号【拡散防止措置区分/エリア】
中央飼育実験室 2018医施-001-02 2022医組換実-003【P1A/一般飼育実験室】
2022医組換実-004【P1A/RI棟3階飼育実験室】※施設発生工学用
2022医組換実-005【P1A・P2A/感染実験域】
臨床分室 2018医施-003
2018医施-004【ヤギ舎】
2018医組換実-067【P1A】

沿革

1957(昭和32)年 純系動物飼育施設(マウスセンター)開設/施設長:石田名香雄教授(医学部)
1961(昭和36)年 腫瘍研究を主体とした動物実験室を設置/運営委員長:佐藤春郎教授(抗研)
1970(昭和45)年 臨床研究棟12階に動物実験室(延面積1,086m2)が完成/運営委員会:葛西森夫教授(医学部)
附属病院イヌ飼育設備(ケンネル162m2、100頭飼育)が日本動物福祉協会の協力により完成
1972(昭和47)年 東北大学医学部附属動物実験施設が認可/施設長事務取扱に諏訪紀夫医学部長が併任
初代施設長に石田名香雄教授(医学部)が併任
1980(昭和55)年 腫瘍実験棟竣工(建面積237m2、延面積757m2、4階建て)
運営委員長:佐藤春郎教授(抗研)
1982(昭和57)年 中央棟竣工(建面積691m2、延面積5,290m2、地下1階、地上7階建て)
組織を中央飼育実験室、臨床分室及び腫瘍分室とし、従来の規程を一本化し新たに動物実験施設規程を制定
1983(昭和58)年 第二代施設長に星野文彦教授(医学部)が併任
1985(昭和60)年 第三代施設長に京極方久教授(医学部)が併任
1991(平成3)年 初代専任教授に信永利馬教授(医学部)が就任
1992(平成4)年 第四代施設長に信永利馬教授(医学部)が就任
1993(平成5)年 第40回日本実験動物学会総会開催(会長:信永利馬教授)
1994(平成6)年 第二代専任教授および第五代施設長に笠井憲雪教授(医学部)が就任
1995(平成7)年 医学部の大学院重点化に伴い、名称を東北大学大学院医学系研究科附属動物実験施設に変更
1997(平成9)年 大学病院動物実験室と経営統合
2008(平成20)年 医学部0号館を統合
2011(平成23)年 3月11日に発生した東日本大震災により被災
2012(平成24)年 第三代専任教授および第六代施設長に清水律子教授(医学部)が就任
2015(平成27)年 第四代専任教授および第七代施設長に三好一郎教授(医学部)が就任
2022(令和4)年 第69回日本実験動物学会総会開催(会長:三好一郎教授)
中央飼育実験室(中央棟)、RI星陵サブセンター改修工事竣工
2024(令和6)年 3月29日に医学部0号館を閉鎖

2000年頃までの施設の歩みについては、施設の歴史(旧ウェブサイトより移植)をご覧ください。


施設発行資料一覧


内規一覧