飼育室利用の手引き

飼育・実験を始める前に

飼育・実験を始める前に、以下の各項目について必ず施設飼育担当者と確認してください。

  • 1. 利用前の各種手続き

    利用開始までの手続きをご覧ください。
  • 2. 実験中の管理の分担について

    飼育管理(給餌・給水・ケージ交換)は施設飼育担当者が行います。ただし、特殊飼料・水や実験のための絶食・絶飲は以下の手引きを遵守し実験者の責任で行ってください。

    特殊飼料の給餌

    ケージのラベルやケージ本体に「特殊飼料給餌中」「給餌不要」等の標示をし、投与物質名を併記してください。

    特殊水の給水

    ケージのラベルやケージ本体に「水交換不要」等の標示をしてください。同時に、給水瓶に識別表示(ビニールテープやアルミホイル)をしてください。

    絶食・絶飲

    ケージのラベルやケージ本体に「絶食」「絶飲」等の標示をしてください。必要に応じて開始日と終了日を明記し、飼育担当者にはっきりわかるようにしてください。

  • 3. 動物の購入・搬入方法について

    動物購入と支払い・諸経費をご覧ください。当施設が指定する繁殖業者以外の機関等からの動物搬入は検疫、または発生工学技術支援サービスマウス胚・精子凍結保存/個体復元をそれぞれご覧の上、ご相談ください。
  • 4. 実験室の使用方法について

    各実験室のルールに従い、使用前に予約の上ご利用ください。試薬類、麻薬・向精神薬は関連法規に従い適正に使用し、放置せず必ず持ち帰るようにしてください。また、使用後の実験室が汚れている場合は清掃・整理を実施してください。
  • 5. 器具・器材・実験機器等の持ち込みについて

    持ち込みをする場合は「様式6:実験器具類搬入出願(0号館は様式10)」を記入し施設事務に提出の上、許可を得る必要があります。届け出のないもの・使用期限が過ぎたものに関しては、こちらの管理の都合で移動、廃棄をする場合があります。各書類は【学内限定】各種申請・申込みからダウンロードできます。

各飼育実験室ご利用の手引き

中央飼育実験室(中央棟)
中央飼育実験室マウス・ラット飼育実験域利用手引 中央飼育実験室マウス・ラット飼育実験域(セミクリーン域)のご利用方法です。中央飼育実験室館内の動線(順路)は、2023年7月12日より一方向式を採用しております。詳細についてはこちらのお知らせをご覧ください。
感染実験飼育室利用の手引き 感染性・安全性の面で物理的封じ込めを要する飼育実験エリアのご利用方法です。感染実験は「感染動物実験における安全対策」(国立大学法人動物実験施設協議会:2001年5月25日改訂)による安全度3までの微生物が使用できます。
0号館(2024年3月29日で閉鎖しました)
0号館利用の手引き 0号館全体のご利用方法です。
0号館BS飼育室(飼育室7)利用マニュアル BS飼育室(飼育室7, 免疫不全動物飼育室)のご利用方法です。
臨床動物実験室(臨床分室)
臨床動物実験室利用の手引き 3号館12階 臨床動物実験室(臨床分室)のご利用方法です。
エックス線室
エックス線室利用の手引き 中央飼育実験室、臨床動物実験室でのエックス線装置のご利用方法です。